2014年03月10日 10:32
認知症コールセンター(電話相談)≫
カテゴリー │認知症
静岡県が開設した「静岡県認知症コールセンター」では、認知症の介護経験のある相談員が親身になって、電話で相談をお受けしています。
相談員は、「認知症の人と家族の会静岡県支部」の会員が行っています。認知症のことで困ったり、 悩んでいる方は、ひとりで悩まず、「静岡県認知症コールセンター」に相談をされてはいかがでしょうか。
なお、相談料は無料ですが、電話代は、相談者のご負担となります。
<相談日時>
毎週月、木、土曜日 午前10時~午後3時 ※祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)を除く
< 問い合わせ先>
静岡県認知症コールセンター 電話番号:0545-64-9042
相談員は、「認知症の人と家族の会静岡県支部」の会員が行っています。認知症のことで困ったり、 悩んでいる方は、ひとりで悩まず、「静岡県認知症コールセンター」に相談をされてはいかがでしょうか。
なお、相談料は無料ですが、電話代は、相談者のご負担となります。
<相談日時>
毎週月、木、土曜日 午前10時~午後3時 ※祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)を除く
< 問い合わせ先>
静岡県認知症コールセンター 電話番号:0545-64-9042
2014年03月10日 10:21

認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守る認知症サポーターを養成しする「認知症サポーター養成講座」を随時開催いたします
どんな内容なのか?
どのように申し込めばいいのか?
ご相談は最寄りの地域包括支援センターでも相談に応じています!
ご興味のある方はまずはお問い合わせを!
認知症サポーター≫
カテゴリー │認知症

認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守る認知症サポーターを養成しする「認知症サポーター養成講座」を随時開催いたします
どんな内容なのか?
どのように申し込めばいいのか?
ご相談は最寄りの地域包括支援センターでも相談に応じています!
ご興味のある方はまずはお問い合わせを!
2014年03月10日 10:11
引っ越しのお知らせ≫
カテゴリー │お知らせ
平成19年の地域包括支援センターの開設以来ずっと同じ場所(新聞店二階)で慣れ親しんでいただいてきた、北部包括支援センターが見付公民館駐車場へ移転することになります。
平成26年3月25日予定
これまでは事務所が二階にあるということで階段を登るのが大変だとのご意見をいただいていましたが、これでよりみなさんに寄ってもらいやすい事務所になると思います
これからも引き続きどうぞよろしくお願いします

↑ こちらの事務所はH26.3.24までとなります
平成26年3月25日予定
これまでは事務所が二階にあるということで階段を登るのが大変だとのご意見をいただいていましたが、これでよりみなさんに寄ってもらいやすい事務所になると思います
これからも引き続きどうぞよろしくお願いします
↑ こちらの事務所はH26.3.24までとなります